3月セミナーのご受講ありがとうございました。

昨日担当させて頂いたJUASセミナーは、定期開催させて頂いている「ネットワーク技術入門講座【オンラインライブ】」の2日コースの二日目でした。

お忙しい中、ご受講を頂きありがとうございました。セミナーにとらわれず多角的なご質問を頂きました。皆様の各組織においてのITへの取り組み姿勢の真剣さが伝わり、たのもしく感じました。2月・3月とお忙しいところご受講を頂きありがとうございます。

皆様のご活躍をお祈り申し上げております。


2023年度のセミナーもよろしくお願い申し上げます。

 

2月セミナーのご受講ありがとうございました。

昨日担当させて頂いたJUASセミナーは、定期開催させて頂いている「ネットワーク技術入門講座【オンラインライブ】」の2日コースの一日目でした。

お忙しい中、ご受講を頂きありがとうございました。活発なご質問を頂き有意義でした。次回
2023年3月13日(月) 10:00-17:00(後半)ライブ配信もよろしくお願い致します。

 

2月、3月セミナーのご案内

2月、3月に担当させて頂くJUASセミナーは、定期開催させて頂いている「ネットワーク技術入門講座【オンラインライブ】」の2日コースの一日目の開催です。

ご参加、ご紹介を頂戴できれば幸いでございます。

2023年2月6日(月) 10:00-17:00(前半)ライブ配信
2023年3月13日(月) 10:00-17:00(後半)ライブ配信

本講座はこれから情報通信ネットワーク技術を学ばれる方のための入門セミナーです。
原理的な事項から以後の学習や実務に役立つような実践的な知識を基礎から体系的に学んでいただきます。
入門といっても実践的なものにしておりますので、入門・初心者だけでなく、中堅の方にも価値ある講座にしたいと考えております。

第1部 はじめに
1 電気通信とは(なぜ通信できるのか)
0を送るとは、1を送るとは
デジタルとアナログ
2 どうして信号が届くのか、なぜデータとして理解できるのか
3 コンピュータと通信との関係

第2部 ビット・バイトの扱いになれよう
(演習課題を取り入れています)
1 2進数・8進数・10進数・16進数の自在な変換(計算のコツ)
2 実場面での応用(MACアドレス・IPアドレス)
3 通信のベースとなるビット、バイト、フレーム、パケットの考え方について

第3部 通信プロトコルとは
1 プロトコルとは
2 OSI参照モデル
3 OSI7階層の役割と覚え方

第4部 ネットワークを構成するインフラ(機器・ケーブル)入門
1 通信ケーブル(メタルケーブル、光ケーブル)
補足として【Cat系規格の紹介】や【Base規格の紹介】も行います。
2 クライアント、サーバー(アプリケーション、DB)
3 リピータと、ブリッジ、L2スイッチ
4 ルーターとL3スイッチの違い(なぜスイッチの処理が早いのか)
5 L4スイッチ(ロードバランサー、帯域制御装置)
6 ゲートウエイ
7 DHCP
補足として、DHCPによるアドレスの取得の仕方を図で紹介します。
8 フィルタリング(ACL)、ファイヤーウォール
補足として、ファイアウォールとバリアセグメントの違いについても解説します。
9 DNS
補足として、DNSによるアドレスの取得の仕方を図で紹介します。
10 プロキシ
11 メールサーバー
12 無線アクセスポイント、コントローラー

第5部 フレーム、パケットとスイッチング、ルーティング
1 Ethernetフレーム
2 IPパケットとIPアドレス
補足として、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの違いも。
3 TCPとUDP通信について
4 L2通信(ARP、ブリッジ)
演習も取り入れながら、ARP動作、MACアドレス体系やブリッジ・スイッチ動作についても解説します。
5 L3通信(ルーティング)

第6部 覚えておきたいコマンドとコンピュータ用語
用語については個別の説明ではなく、他の用語との関連を説明いたします。
1 ping
2 tracert/traceroute
3 arp
補足として、arp動作について演習課題を取り入れ、解説します。
4 ipconfig
5 NAT
6 バックアップとリダンダント
7 パケットキャプチャーとミラーリング
8 ホスティング
9 クラウド
10 IoT
11 RAS
12 MTBFとMTTR
13 SNMPとMIB
14 ネットワーク管理の重要性
補足として管理ツール(パケットキャプチャ・SNMP)の紹介も行います。

第7部 確認フェーズ
演習を通じて、計算・用語の確認を行います。

第8部 今後のアクションプランとネットワークにおける今日的テーマ
1 ネットワークスキル習得の必要性と有効性
2 進む方向と習得したい技術

<参加者の声>
・演習問題ではしっかりとした回答解説があり、わからない問題の理解につながった。
・抽象的で理解しにくい内容を、具体的な例を使って説明してくださりわかりやすかった。
・ネットワークの一番ベーシックな電気通信から解説していただいたので、無理なく理解を進めることができた。

1月JUASセミナーご受講、ありがとうございました!

1月のJUASセミナーへのご参加ありがとうございました。

2023年1月16日(月) 「ネットワーク技術入門講座【オンラインライブ】」(2日コース)へのご参加(ご受講)ありがとうございました!

新年のお忙しいところ貴重を時間を頂きありがとうございました。本格的に寒くなっておりますが、ご健康とご活躍をお祈りしております。どこかでまたお会いできることを楽しみに致しております。

12月JUASセミナーご受講、ありがとうございました!

12月のJUASセミナーへのご参加ありがとうございました。

2022年12月5日(月) 「ネットワーク技術入門講座【オンラインライブ】」(2日コース)へのご参加(ご受講)ありがとうございました!

12月のお忙しいところ貴重を時間を頂きありがとうございました。次回は、2023年1月16日(月) 10:00-17:00(後半)です。本格的に寒くなっておりますが、ご健康とご活躍をお祈りしております。来年もよろしくお願い申し上げます。

1Fロビーにて

ハーバーランドの冬がやってきました。

11月は比較的、温暖でしたが、12月になって、寒い冬がやってきました。

ハーバーランド付近の神戸港は空気が澄んで、空も海もきれいです。umieはイルミネーションがきれいで、クリスマスに向けて華やかさが増す時期がやってきました。

寒い日がつづきますが、健康にお気をつけて! 12月もよろしくお願い申し上げます。

ハーバーランド umie1
神戸港
ハーバーランド umie2

11月JUASセミナーご受講、ありがとうございました!

2022年11月14日(月) 10:00-17:00ライブ配信で、

はじめようCSIRT(シーサート)対応講座【オンラインライブ】 (4122206)

を実施させていただきました。週初めのお忙しい中、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました! 今後のご活躍をお祈りしております。また、どこかでお会いできることを楽しみに致しております。

12月、1月セミナー開催が決定しております。現在も募集中ですので、ご参加、ご紹介を頂ければ幸いです。

 

12月のJUASセミナーのご案内

12月、来年1月に担当させて頂くJUASセミナーは、「ネットワーク技術入門講座【オンラインライブ】」(2日コース)の一日目の開催です。

現時点で開催が決定しています。ご参加、ご紹介を頂戴できれば幸いでございます。

2022年12月5日(月) 10:00-17:00(前半)ライブ配信
2023年1月16日(月) 10:00-17:00(後半)ライブ配信

ネットワーク管理に必要なセキュリティ技術の基礎講座です。
近年のネットワーク診断、セキュリティ診断を通じて感じることは、メーカー、ベンダーによる導入において、
各種ガイドラインを把握しての導入を行っていないとみられる(残念な)ケース、導入時点では問題なくても運用途中(陳腐化のスピード早い!)において
脆弱性が存在する(メンテナンスできていない)ケースがあり、導入時や、運用後のチェックも大切だということです。

昨日も投稿しましたが、大阪の医療センターがランサムウエア攻撃で通常診療できない状況が発生しています。公共設備を中心にロシアのキルネットによるDoS攻撃が発生したのも記憶にあたらしいです。10年前には数年に1度発生するかというサーバー攻撃が近年はわずかな期間で発生しています。まさにサーバー攻撃に対応できる組織がますます重要になってきています。

ご参加、ご紹介を頂ければ幸いです。

はじめに
情報セキュリティとは

第1部 暗号技術のポイントを把握する
1 共通鍵暗号
2 公開鍵暗号
3 ハッシュ関数
4 メッセージ認証コード
5 デジタル署名
6 暗号スイート

第2部 認証技術のポイントを把握する
1 アクセス制御と認証技術
2 利用者認証
3 デジタル署名
4 PKI

第3部 ネットワーク(特にWebシステム)に対する主な脅威と対応ポイントの解説
-基本的な用語の説明だけでなく、どのよう点に留意してRFPに盛り込むかのポイントを解説します。
1.コマンドインジェクション
2.SQLインジェクション
3.ディレクトリトラバーサル(パストラバーサル)
4.バッファオーバーラン(バッファオーバーフロー)
5.DoS、DDoSアタック
6.セッションハイジャック
7.クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)
8. クロスサイトスクリプティング(XSS)
9. フィッシング
10. バグとセキュリティホール
11. ウイルス・ワーム・スパイウェア・ランサムウェア
12. 中間者攻撃

第4部 メールシステムへの攻撃と対策
1 電子メールのしくみ(MTA,MSA,MDA,MRA,MUAなどを分かり易く説明)
2 スパムメールと第三者中継
3 なりすましとメールヘッダ情報
4 OP25B
5 PGPとS/MIME
6 SPF,DKIM, DMARC

第5部 DNSへの攻撃と対策
1 DNSのしくみ(HOSTSとの関連)
2 DNSキャッシュポイズニング
3 DNSリフレクタ
4 不正ゾーン転送
5 DNSSEC

第6部 監視技術と防御技術
1 攻撃の手口
2 ネットワーク防御構成
3 ファイヤーウォール
4 IDS,IPSによる侵入検知・防止
5 WAF
6 SNMP
7 ログによる監視と解析
8 SIEM

第7部 確認フェーズ
演習を通じて、用語・ポイントの確認、理解の定着を行います。