JUAS大阪開催セミナーの募集が開始されました。

JUASさんセミナーで限定開催されている大阪でのセミナー「ネットワーク技術入門講座 (4118318)の募集が開始されました。日程は

2019年2月14日(木) 10:00-17:00
2019年2月15日(金) 10:00-17:00 の2日間です。

本講座はこれから情報通信ネットワーク技術を学ばれる方のための入門セミナーです。原理的な事項から以後の学習や実務に役立つような実践的な知識を基礎から体系的に学んでいただきます。入門といっても実践的なものにしておりますので、入門・初心者だけでなく、中堅の方にも価値ある講座にしたいと考えております。以前の1日コースを改訂して2日コースにし、掘り下げた内容になっております。お蔭様でアンケート結果からも良い評価(85点)を頂戴しております。また、受講者の反応を見ながら、補足説明などできる限り、満足度向上に努めさせていただきます。

ご参加・ご紹介を頂ければ幸いです。

アジェンダ内容はこちらでございます!

また、私が担当させて頂く、その他のJUAS講座はこちらをご覧ください!!

日本テクノセンターさんから講演依頼が入りました。

私が講演を担当させて頂いている、日本テクノセンターさんから「IoTシステムの構築とセキュリティ対策技術」(仮題)セミナー開催のご依頼を頂きました。日程は先の話になりますが、12月20日(木)予定です。日本テクノセンターHP掲示は8月20日頃予定ですので、その時に、改めまして投稿させて頂きます。

また、私が担当させて頂く、JUAS講座はこちらをご覧ください!!

ネットワークセキュリティ対応講座の開催が決定いたしました。

JUASさんで担当させて頂く、2018年8月22日(水) 10:00-17:00

「ネットワークセキュリティ対応講座(基礎編) (4118183)の開催が決定致しました。

ネットワーク管理には、障害・性能・構成・機密・課金とい
う管理項目があります。本セミナーはこのうち機密管理つまり
セキュリティ管理についての入門講座です。情報システムの機
密、特にネットワークについてのセキュリティ対応では、昨今
のインターネット活用の高度化により、多角的な情報と知識が
必要になります。
本セミナーは必要な各要件を体系的に習得できます。ネット
ワークセキュリティそのものを学ばれたい方はもちろん、ネ
ットワークインフラ構築、日常のネットワーク運用においても
機密を考慮することは重要になっていますので、ネットワーク
の機密に関する構築や運用・保守業務に直接関係しない方にも
有用な内容です。ユーザー企業でセキュリティ構築を経験し、
現在はネットワークシステム構築のプロジェクトマネージャー、
コンサルタントとしてRFP作成に従事している講師が講義を担
当します。

まだ申し込み頂けますので、ご参加・ご紹介を頂ければ幸いです。

アジェンダ内容はこちらでございます!

また、私が担当させて頂く、その他のJUAS講座はこちらをご覧ください!!

ネットワーク設計手法とドキュメントのご受講ありがとうございました!

JUASさんでの2018年7月19日(木) 10:00-17:00「ネットワーク設計手法とドキュメント」ご受講ありがとうございました!アンケート結果もほぼ8割程度のご評価を頂戴しました。暑い中、セミナーご受講頂き、積極的なご質問頂きましてありがとうございました。皆様の前途が明るいと信じております。今後も、他のセミナーにもご参加を頂戴できれば幸いでございます。また元気なお顔を拝見できればと思います。

    

 

「ネットワーク設計手法とドキュメント 」セミナー来週木曜日担当させて頂きます!

JUASさんでの定例セミナー:ネットワーク設計手法とドキュメント (4118175)」を 2018年7月19日(木) 10:00-17:00 に担当させて頂きます。

<<ご受講者から下記のようなアンケートコメントを頂いております>>
・ベンダー向けにどのような準備をしてプロジェクトにのぞむべきかということを具体例を用いて説明頂き勉強になった【運輸系情報子会社】
・自部門がやるべきこと、プロジェクト化の進め方など改善点が見えたと思う【製造系情報子会社】

近年ネットワーク技術の進展はすさまじく、業務効率の改善・業績向上のため、その活用をどのように行うかが益々重要になってきています。一方で、担当の人手は限られ、少ない人数で、最大の効果を経営トップから要求されています。今後の景気拡大により、設備増強・改変が予想される中、人員はこれまでのままでの対応が要求される場面が増加することが予想されます。

このような中、ネットワークの設計にあたり、短期的な視点ではなく、中長期的に継続運用でき、いわゆる失敗しないLAN・WANの設計が重要になってきています。

メーカーやベンダーのいいなりではなく、効果的に彼らのマンパワーを引き出し、効果的なネットワーク設計を要求し、チェックしていく必要があります。

本セミナーでは、そのような要求に応えネットワーク設計を効果的に展開できるよう、基礎技術の習得、設計手法、プランの立て方について、代表的な帳票類のテンプレートも交えて紹介させていただきます。

まだ申し込み頂けますので、ご参加・ご紹介を頂ければ幸いです!

島根 松江 IoTが熱い(第2弾!!)

少し先の予定ですが、11月19日、20日に「島根県産業技術センター」で担当させて頂くセミナーが『平成30年度 EMC 組込み技術講座』として案内されています(下記抜粋)。IoT&ネットワーク活用に真摯なアプローチをされている「島根県産業技術センター」のHPもご覧いただければと存じます!!

ネットワーク技術-ネットワーク初心者から管理者への道- 11月19日(月) 電気信号の基本から、通信プロトコル、ネットワークインフラ、サーバー管理手法まで体系的、かつ実践的に紹介。
(講師:上山システムラボラトリー)
ネットワーク技術 -IoTのためのネット技術、セキュリティまで― 11月20日(火) LAN/WAN、クラウドプラットフォーム、IoTゲートウェイ、IoTサーバ、セキュリティリスクなど、IoT機械開発に必要となる事項を包括的に解説。
(講師:上山システムラボラトリー)

私も子供たちが小さいころ、出雲大社・玉造温泉・浜田・津和野など、島根は海水浴もかねて訪問させて頂き、すてきなところです!!

 

JUASでの7月担当講演 ご案内させて頂きます!

JUASさんで担当させて頂く、7月のセミナーのご案内をさせて頂きます。

 2018年7月19日(木) 10:00-17:00「ネットワーク設計手法とドキュメント (4118175)」と今年度新企画セミナー2018年7月24日(火) 10:00-17:00IoT時代を乗り切る これでスッキリIPv6入門講座 (4118295)」のです。

まだ申し込み頂けますので、ご参加・ご紹介を頂ければ幸いです。

島根 松江 IoTが熱い!

少し先の予定ですが、11月19日、20日に「島根県産業技術センター」でネットワーク技術入門とIoT技術入門(セミナー名:予定)を弊社担当セミナーとして担当させて頂くことになっております。現在、島根・松江は外国人の訪問が多く、注目されています!私も子供たちが小さいころ、出雲大社・玉造温泉・浜田・津和野など、島根は海水浴もかねて訪問させて頂き、すきなところです!!ネットワーク&IoTに着目されていること、お役に立てればと考えております。具体的な内容決まりましたら改めてご案内(投稿)させて頂きます。

 

ご参加へのお礼と、パケットキャプチャ講座開催中止のお詫びにつきまして

JUASさんで今年度新企画セミナー「ネットワーク再構築 勝利の方程式 (4118288)」の開催まじか(2018年6月7日(木) 10:00-17:00)を担当させて頂きました。ご参加頂きまして、ありがとうございました。皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

一方、来週開催を予定しておりましたネットワーク管理 パケットキャプチャと活用体験講座 (4118177)の開催まで2名様足りず、開催することができなくなりました。JUASさんでの開催中止は初めてのケースです。ご予約を頂いておりました皆様にはこの場をお借りしてお詫び申し上げます。パケットキャプチャ用のパソコンをお持ち込み頂くという条件がネックになっていたのではないかと考えております。

 

JUAS新企画講座 ネットワーク再構築 勝利の方程式の開催まじかです!

JUASさんで担当させて頂く、今年度新企画セミナー「ネットワーク再構築 勝利の方程式 (4118288)」の開催まじか(2018年6月7日(木) 10:00-17:00)です。

まだ申し込み頂けますので、ご参加・ご紹介を頂ければ幸いです。

 CAMBRIC時代のニーズに対応するためにネットワークの再構築が以前よりも増して重要になってきています。要員不足、時間との闘いに追われる現在ではネットワーク再構築の失敗事例が後を絶ちません。また成功したと思っていたネットワークに脆弱性があり、セキュリティ関連被害(一次、二次)に遭遇しそれへの対応や、他社での問題事例への自社対応のため、急きょ対応を迫られる場面も少なくありません。

ネットワークの活用が以前よりも拡大し、もはや情報システム部の管理だけでは対応に限界を感じられている方も少なくないと思います。ネットワーク再構築では、多方面との関係を意識した戦略的な展開が必要になってきています。本セミナーでは、「柔よく剛を制す」、「虎の巻」の出典にもなっている兵法書の章立てに沿ってリスクを最小化しつつ効果的にネットワーク再構築する手法について解説いたします。

アジェンダ内容はこちらでございます!

JUASさんでも下記のようなPRを行っていただいております。