夜明け前が一番暗い! 

4月は好きな月なのですが、今年は新型コロナで、暗くて、憂鬱な月になってしまいました。

でも夜明け前が一番暗く、その次には明るい朝が来るものと考えています。引き続きJUASセミナーは休講のままですが、新型コロナも5月には鈍化し、次第に終息に向かうものと信じております。日本テクノセンターでは、現地に加えて、オンラインでもご受講頂けるセミナーを展開されています。7月の新規セミナーとしてローカル5Gのセミナーの開催を依頼され、企画を出しました。正式に決定しましたら、改めて投稿させて頂きます。皆さま、ご健康に留意され、明るい時節が来ることを祈っております!!

新型コロナ退散を願って

先日、平安神宮にお参りしてきました。

御覧の通り、閑散としていましたが、四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)の力で、新型コロナ退散を願っております! 見通し明るいネットワーク!!

残念ながら3月セミナー中止でございます。

3月のJUASセミナーは下記の新企画セミナーと定番セミナーの2つがありますが、新型コロナ対策で、JUASさんの全てのセミナーが中止になりました。

新企画セミナーは  2020年3月16日(月) 10:00-17:00  クラウド(AWSを中心として)活用のための基礎講座 (4119367)です。

定番セミナーは  2020年3月24日(火) 10:00-17:00  ネットワークセキュリティ技術基礎講座 (4119268)です。

いずれも20名様以上のお申込みを頂いていたとのことで、残念であり、またお申込み頂いた方々には申し訳ございませんが、安全第一と考えてお許し下さい。またの機会に、ご受講・ご紹介を頂ければ幸いです!

3月セミナーのご案内

3月のJUASセミナーは新企画セミナーと定番セミナーの2つがあります。

新企画セミナーは  2020年3月16日(月) 10:00-17:00  クラウド(AWSを中心として)活用のための基礎講座 (4119367)です。

定番セミナーは  2020年3月24日(火) 10:00-17:00  ネットワークセキュリティ技術基礎講座 (4119268)です。

年度末の忙しい時とは存じますが、来年度の良い展開を図るための充電として、ご受講・ご紹介を頂ければ幸いです!

ネットワークトラブル事例に見る教訓と対策 (4119104)ご受講ありがとうございました!

2020年1月14日(火) 10:00-17:00 JUASにてセミナーをご担当させて頂きました。ご受講ありがとうございました!

5段階評価の100点換算で、87点を頂戴致しました。

アンケートでMAX5の評価を頂けた方は7名様で、コメントとしては、以下のようなものを頂戴しております!

●トラブルの例えが分かりやすく、面白い内容だった。また、誤りやすい改善方法などの話も、他では聞かないので新鮮だった。
●実際のトラブル事例などが紹介してもらえて、全体的に説明が分かりやすかった。
●ネットワーク運用管理についてや、トラブル発生時の原因と対策について知りたかった事を十分に学ぶことができた。
●ネットワークトラブルについて初めて学びましたが、事例を元に説明頂いたのでとても分かりやすかった。

ありがとうございました。今後の励みになります!!

機会がございましたら、また別のセミナーをご受講頂けるとうれしいです。


皆様のご活躍をお祈り申し上げます。

https://juasseminar.jp/seminars/view/4119104

良い1年になりますように!

本日朝、蛭子さま(神戸:柳原神社)、大黒さま(神戸:福海寺)にお参りさせて頂きました。その時に頂いた御朱印です。今日からの3日間はえびす参りなので、特別バージョンでした。皆様のご活躍、ご発展、プロジェクト成功祈願、業績向上をお祈りしてきました!私は健康で、好きな仕事に打ち込むことができれば何よりと考えています。

 

新規講座(ネットワーク構築・運用・管理における失敗しない協力会社管理実践法 )のご受講ありがとうございました!

2019年12月12日(木) 10:00-17:00 JUASにてセミナーをご担当させて頂きました。ご受講ありがとうございました!

5段階評価の100点換算で、85点を頂戴致しました。

機会がございましたら、また別のセミナーをご受講頂けるとうれしいです。

皆様のご活躍をお祈り申し上げます。

https://juasseminar.jp/seminars/view/4119350

ネットワークトラブル事例に見る教訓と対策 (4119104)のご案内

2020年1月14日(火) 10:00-17:00 JUASにて担当させて頂くセミナーをご紹介させて頂きます!

<<受講者の声>>
・具体的な事例や関わるものとしてのマインドなど、すぐに役立つ話ばかりであった【メディア系情報子会社】
・実際に私自身が経験したトラブル事例もあり、説明もわかりやすかった【製造系情報子会社】
・実例から現実の解決策、ベンダーへの働きかけにつなげていけたので理解しやすかった【流通系情報子会社】

近年、IT技術の進展に伴い、ネットワーク関連のハードウェアやソフトウェアが充実し、ユーザー数も増え、その利用内容も高度なものとなってきています。それに伴いネットワークが停止したときの影響は以前にも増して重大なものとなっていることは周知のとおりです。最近では単に「停止しない」というだけでなく、「快適に使用できる」というネットワーク品質や、「安心して使用できる」というセキュリティ確保も重要な管理項目となり、SLA要件を満足させることが管理者の責任にさえなることがあります。

一方でマルチベンダ化やネットワーク活用の多様化のスピードに社内および客先の管理体制が追いつかなくなってきている状況も発生しております。今後の景気拡大により、設備増強・改変が予想される中、人員はこれまでのままでの対応が要求される場面が増加することが予想されます。

このような中、トラブルシューティングの早期化と、正常化のための有効なアクションプランの提示、トラブルそのものの低減などのため、技術者のスキルアップとツールの導入が以前にも増して求められてきています。

本セミナーでは、そのような要求に応えるシステム監視技術とそのトラブル対策について効果的な対応を取れるよう、各種管理しきい値、対応策、プランの立て方を事例を交えて紹介させていただきます。 自らトラブルシューティングにあたる方はもちろん、業者に対して適切な対応を指示する方のために 有益な情報をご提供させていただきます。

https://juasseminar.jp/seminars/view/4119104https://juasseminar.jp/seminars/view/4119104

新規講座(ネットワーク構築・運用・管理における失敗しない協力会社管理実践法 )のご案内

2019年12月12日(木) 10:00-17:00 JUASにて担当させて頂くセミナーをご紹介させて頂きます(本講座は開催が決定しております)!

ネットワーク関連の開発・運用業務は以前と比べると多岐に亘ってきています。対応すべき範囲の拡散により、これまでの技術では対応できない分野への対応、スピード(時間短縮)も大きな課題になってきています。以前にも増して協力会社との協業が必要になってきています。

協力会社の質がネットワークシステムの質に直結するケースも少なくありません。特にセキュリティ面での問題でシステム利用がとん挫したり、会社の信用を失墜させる事例が発生していることもご存じのとおりです。とん挫とまではいかなくても、こんなはずではなかったと感じる場面があることも少なくないのではないでしょうか。しかし、これは要求(発注)する側も要件定義・チェック・是正措置がうまくできておらず、いわゆる「丸投げ」や「とにかく人材派遣して」、「わかっているけど仕方ない」やそれに近い対応が一つの要因になっているといっても過言ではありません。

本セミナーでは、協力会社へ要求する立場、協力会社の立場、両方の間でコーディネートを日々担当している講師が、良い展開を行うための実践的な対応を解説します。

https://juasseminar.jp/seminars/view/4119350