本年もよろしくお願い致します!2019年に拡大が懸念されるサイバー攻撃について投稿させて頂きます(その10:最終)。対策(体制・サポート)についての10策は、セミナーで随時ご紹介して参ります!

昨年末から新年にかけて、「2019年に拡大が懸念されるサイバー攻撃」について随時投稿させて頂いています。今回は、「10 サイバー攻撃を生業とする者が増大する(悪のブローカーがはびこる)」です。

サイバー攻撃側からみると、インターネット拡大と経済のグローバル化による世界的なサプライチェーン拡大により、サイバー攻撃の対象が増えてきています。また、仮想通貨の一般的な流通と、攻撃成功時の報道・インターネット上からのバッシングダメージの拡大により金銭要求のし易さと高額化、社会的信用失墜により、攻撃を行う動機も高まっています。さらに、各国での経済格差(収入格差)の拡大と自国第一主義の台頭や、インターネット利用による匿名性(完全ではないが匿名であると本人は思っている)などのよる社会的モラルの低下によって抑制力や自制心が低下しています。これらの状況が合わさって、サイバー攻撃をする手法や、ツールをダークサイドで販売し、それを購入しての攻撃を行う傾向が増大すると考えます。
俗にいえば、獲物が増えて、高く売れ、責められない(自己嫌悪もない)となれば、不当な狩り(泥棒)をする者が増えるということです。対策は、カモにされないように防御し、警備をして事前あるいは初期段階で諦めさせ、逮捕して主要機関に届けて情報提供をして同じ目に合う人を削減し、詐欺であればそれに気づくか、代替物により現状復帰を行ってお金を支払わない、デジタルフォレンジックスの技術で追跡し、犯人を特定して逮捕するということを通じて、防御していくことが必要でしょう。

お忙しい中、ご拝読頂いた皆様、ありがとうございました。

対策(体制・サポート)についての10策は、セミナーで随時ご紹介して参ります!

https://www.usl-inc.co.jp/

Facebook にシェア